|
![]() |
SHOEI X-ELEVEN Daijiro TC-3になりました。
またFFですが(;´ρ`)100マソギルたまりましたw
ブレンボレーシングブレーキマスターにアントライオンレバーとモトリバティのスイッチ装着しました。
マスターは初冬からあったのですが寒すぎて今頃にw
トミーとGLAYのライブに・・・行ってませんw
行ったのはこっちですw
同日開催だったようで、それはもう激しいほどに人が・・・GLAYの4DAYSライブ最終日に(´ー`)
こっちはソコソコ盛り上がってました(;´ρ`)
無限ホンダカスタマイズなCBR1000RRにYZR-M1(motoGP)
05 GSX-R1000にDUCATIのデスモセディチ(motoGP)
RC211V(motoGP)にRSV1000Factory
ダンロップのD209(たぶん)にトライアンフのツアラーモデル
ZX-10RにZX-RR(motoGP)
ZX-6R
もはや最新のバイクに興味はありませんが・・・。
200マソギル突破しました(;´ρ`)
しかし最近モチベーションが維持出来ないのでほとんど繋いでません(´・ω・`)
繋いでてもいないことが大半だったり・・・。
もうすぐこのキャラで1年になりますが、あとで始めた人の方が激しくレベル高かったり(´ー`)
やめることはまだ考えて無いですが・・・。
随分前にオーバーホールしたキャリパーをつけました(^^)
再利用したシール類もオイル漏れが無くて一安心。
ずっと上のブレンボマスターセットにアントライオンステーホースはACTIVEのビルドアライン。
ストリート仕様の組み合わせとしてはパーフェクトかと(^^)
ブレーキ側のレバーがアントライオンになったので、クラッチレバーもアントライオンのチタンブルーに。
ついでにクラッチケーブルも交換してしまいました。
グリップはプログリップのYellow グリップエンドにハリケーンのアルマイトブルーに。
グリップ交換ひとつにしても、ノーマルよりソフトで厚さも薄くダイレクトでコントローラブルになりますw
2代目9R初のオイルチェンジ。交換後フラッシングも、したかったなと・・・。
オイルはAMSOIL フィルターはK&N。
マレーシア仕様にはフレーム右側にKawasakiエンブレムが付いてます。
C型以外は知りませんw
オイル交換ついでに初号機より移植のヨシムラ テンプメーター装着。
センサー・コードは事故で断線してたので新たに購入しました。ステーはポッシュフェイスの汎用。
こんな感じに。
メモリースティックも安くなったので
これまでのメモリースティックプロ256MBから、今後の使用も考えてメモリースティックプロディオ512MB+アダプタに。
リヤブレーキがノーマルパッドなうえに、ほとんど使われた形跡が無かった(?w)ので
初号機からのブレーキホースとSBSブレーキパッドへ交換、キャリパーのオーバーホールを敢行しました。
リヤなんで、PLOTのスウェッジラインとSBSパッドでいいやってのが、激しくありました。
ボディはイマイチですが、中身はすっかり綺麗になってますw
バンジョウボルトはステン・クラッシュワッシャーは銅です。ほぼ無意味なこだわりw
最重要課題のブレーキライン強化が、9R購入5カ月目にしてやっと終わりました(;´ρ`)
レバー角度調整とヘッドライトスイッチをマスター交換で開いたスペース(右スイッチボックス裏)に移動。
チェーン清掃・注油に電装整える前なのでホイールだけ洗いました(^-^)
チェーンを見れば、その人が分かるっても過言ではないと思われw
死ぬことを目的としてる人なら放置するでしょうから(´_ゝ`)
少しばかりステッカーが増えましたw
PCのモニターがiiyamaのCRT17インチからSONYの液晶17インチに。
昨年9月の和歌山沖地震で大阪が震度4で揺れてる中、激しく落ちそうだった
重いCRTとTVを立ちあがって落ちないように必死に抑えてた記憶が(>_<)
このサイズは今が買いだと激しく思う・・・。
29キロから7.1キロに(^^)消費電力は170Wから45Wへ('∇')
ただリフレッシュレート(信号の送られる速さ)が85Hzから75Hzに落とさざる得なくなったのですが
軽さで十二分にOKかとw
デイトナ ベロフのHIDが新しくなってハーネスが別売り化されたので
前モデルのユニバーサルハーネスと交換するのに新しくなったスポーツモデル用ハーネスのみ購入。
上に乗ってるペンはプロトのシルバーコンタクトペンで超微粒子が電気の流れを良くしてくれます(多分)
交換前と取り外したハーネス(下右)。左は装着前。
一応これだけ広いんですがw
やっぱりソコソコ余りますが気持ち減ったかな・・・(´_ゝ`)
コントローラーはフレームに固定してスペース確保。
ブレーキラインとHIDだけは、何よりも外せないので今月はこれで完璧(^^)
![]() |
→月刊ZX9Rへ戻る →トップページへ戻る |
|