|
![]() |
風で倒れたんだったw
折れることを知らないアントライオンレバーが、折れずにぐにゃっと。
グリップエンドもアルマイトが削れて、こんなんに(;´д⊂)
ジェネレーターカバーから、あまりにもあっさり油漏れてくるし・・・。
翌朝見たら、結構たれてたので1分ぐらいでエポキシパテで埋めて始動したなw
切り欠きを拠点に、しっかり曲がってくれてました。
折れるようにしてるのではなく曲がるようになってるんだなきっと(´・ω・`)
グリップエンドは、青からグリップに合わせてゴールドに。
青の組み合わせよりは、いいかなとw
ジェネレーターカバー変えるのは、3回目か4回目か?wこの9Rでは、初めて。
反対側のクラッチカバーもだけど、オイルを抜かなくていいのだけは良い良い。
もはやリザーバータンクを外したりもしませんw
せっかくなんでHIDの配線を覆うようにタンク設置。
ここだけ見たら、綺麗なバイクだな・・・。
タンデムグリップも傷いってたので、交換。(これは傷の無い右側)
左側交換したら、いつの間にか純正部品がつや有り黒からつや消し黒になってた・・・
いたしかたなく、右側もつや消し黒に。つや有りの頃よりは安くなってたと思うw
既に2回ほど衝撃を受けて、ボルトがねじれてたフレームスライダーも片側だけ注文して交換。
これでほぼ転倒前の状態にwカウルの傷は高いので放置w
トミーと姫路城と川崎重工と大阪城へ。(Memory'sとは別角度の写真)川重は突発的にw
ゼファーだしトミーも来月末には東京へ転勤なので、帰っとけ!っとw
姫路城は国宝だけあって、かなり素敵なものだったけど
新しすぎる大阪城はイマイチだった(´_ゝ`)
これは日記にもあったひと月前の川重w朝だったからこっちの方が映りよさげだw
洗濯(´_ゝ`) 防水物はクリーニングに出そうかと思ってたんだけど
どうせ自分できるものだから良いやと(´ー`)
デジカメ買い替え。左から右へとw
デジカメはあんまり使い続けるよりも、ころあいを見て売って買い換えた方が間違いなくいい。
ただもうここまで来ると、もういいかなと(´_ゝ`)
久しぶりにあけたパソコン。ホコリが・・・。
お気に入りは夜暗いときだけ青く光るグラフィックボードwCanopus WF17
しかし、当然随分と古い。でも壊れるまで使う予定w
人生初のレザージャケットwこれは防水スプレーふいて乾燥中(^^)
姫路城行くのに着たけど、次着るのは秋っぽい・・・。
えー・・・梅雨に入りそうな勢いだ・・・。
部屋の掃除してたら古い写真とか出てきたので、取り込んだw
今月は、修理でほぼ終わった・・・。
![]() |
→月刊ZX9Rへ戻る →トップページへ戻る |
|