|
![]() |
この日はスプロケの交換です。
作業時間はホイールの装着に手こずっても30分程度です。
サンスター RK108 41丁 純正ホイール用
流石はアルミです。
パッケージにどんなに耐久性が高いとの謳い文句を書こうとも
摩耗の速さは高速です。
軽さと見た目に目が行きがちですが、ノーマルが最高です。
作業終わり。
宮島です。
往路はすさまじいほどの豪雨でしたw
ほぼ溝無しのパイロットパワー2CTでしたが、滑る事も無く。
でも途中のSAでウインカーがもげましたw
ブーツカバーをかけたときに僅かな亀裂があったのか、結局はそのまま帰宅。
バッタバタしながらカウルにも傷がw
ウインカーがもげてますが、ここで秋の日のネコです。
もうアッパーカウル脱着なんぞ、なんでもありません。
これを機に予備のウインカーを保管するように。
ボルト・ナット類以外では、
ワイヤー2種・GIVIキャリアで破損しやすいステー・オイルフィルターを。
製造から10年、部品が廃番になる日もそう遠くは…。
ハイサイドから2か月ぐらい。
ようやくジェネレーターカバーの交換です。
エポキシパテを盛ってオイル漏れを防いでました。
正直、このままでも何の問題もありません。
手抜きしてリザーバータンクが垂れていますw
どっかに引っ掛けときましょう(;´ρ`)
ついでに、POSHのスプロケカバーを装着。
ノーマルはチェーンオイルが見えない所で溜まっていきます。
コケコッコー共和国です。
全日本 鈴鹿です。
丹波とか名田庄とか伊勢とか
泉佐野であなご丼とか
ハイランドパーク粉河とか行きましたw
2007年12月 ETC車載器
ただでさえごちゃごちゃしているシート下に設置。
当時のキャンペーンで、ポイントで高速24000円分と助成金15750円。
とてもお買い得でした。
設置後もあちらこちらでETC割引最大半額。
月1回以上ツーリングに行くなら設置をお勧めします。
年が明けてツーリング。
時折雪舞うなか色々な神社へ行きました。
三重県へ向かう途中。
これはもう雪舞うどころか、雪でした。
PCのファンが壊れて開けてみたら埃とヤニで大変なことになってましたw
数年明ける必要がなかったので、ほっといたらこんなに…。
刀2とやらに交換。
もはや古すぎるPen4HT 3.2GのCPUが無事で何より。
2月のとある日は雪でした。
夜のうちに…では無く、朝から降って積もって行きました。
大阪では年中バイクに乗れるので、滅多に無い光景に…。
3月は淡路島の滝とか牧場とか
梅を見に和歌山とか行きました。
道中自然巣蜜とかぶなしめじを買いましたw
あとはまぁ、モーターサイクルショーとか。
頭隠して何とやら…の典型パターンですw
今回は2008年3月までで…(;´ρ`) 2008年8月19日 Yuji.
![]() |
→月刊ZX9Rへ戻る →トップページへ戻る |
|