Yuji with Ninja ZX-9R KAWASAKI ZX9R

 

外装3 KAWASAKI Ninja ZX9R カスタム パーツ インプレ

スクリーン ミラー ウインカー フロント リア

ZX-9R C型 C1 C2 D型 1998 - 1999



外装
アッパーカウル(純正部品) サイドカウル(純正部品) アンダーカウル シートカウル(純正部品)
シート シートカバー グリップ バーエンド ガソリンタンク ヘッドライト HID
ウインドスクリーン ミラー ウインカー フロント ウインカー リヤ
ポジションランプ テールランプ ナンバー マフラー エグゾースト フレームスライダー
ステップ バックステップ フェンダーレスキット フェンダー フロント リヤ

ドミノ・ピザ【PC向けサイト】

ウインドスクリーン

ZX9Rウインドスクリーン 純正 ZX9Rウインドスクリーン MRA
純正 ノーマルスクリーン MRA 段付きスクリーン(レーシング)

ZX9Rウインドスクリーン ゼログラビティー ZX9Rウインドスクリーン ゼログラビティー
ZERO GRAVITY(ゼログラビティ)
ダブルバブルスクリーン スモーク
ZERO GRAVITY(ゼログラビティ)
ダブルバブルスクリーン クリア
スクリーンはプラスネジ8本で交換できます。
社外パーツに交換する時は純正のウェルナットも一緒に注文しましょう。
使い古したものになって来ると、ぐちゃぐちゃになります。

ノーマルスクリーンでタンクバッグなどを使用していると
強引に伏せても風の勢いは留まることを知りません。
ですので交換1発目から段付きスクリーンを使用しています。
ツーリングや高速走行には非常に安定感があります。

スクリーンは他にマジカルレーシングエーテックがお勧めです。
その他 スクリーン C型適合

カラーについては夜の街中や高速、雨の日でも中から覗けるクリアがお勧めです。
日光が眩しくてもヘルメットのシールドで何とでもなります。
見た目にこだわる方には色付きでも良いかと思いますが…。

 


ミラー

ZX9R ミラーZX9R ミラー
ZX9R ミラー
取り外し取り付けは…8mmナット片側各2個ずつです。。。

この貼り付けタイプは販売中止になりましたが
マジカルレーシングのGSG-DPブルーミラーを使用しています。
緩やかなRで後方視野が広がり、昼間や雨天時にも見やすいように設計されています。
現在はマジカルレーシング レーサーサプリカミラーとしてミラーAssyでの販売になっています。
同種のアイテムは他にサインハウス i-MAGIC (アイマジック)というミラーも発売されましたが
残念ながらZX9Rに適合した商品は販売されていません。

ZX9R ミラー FAR LEDウインカー内蔵
ZX9R ミラー FAR LEDウインカー内蔵ZX9R ミラー FAR LEDウインカー内蔵
FAR LEDウインカー内蔵ミラー(イタリア)


2000年を超えた頃からウインカー内蔵ミラーが増えてきましたが
私もそんなミラーが一時期気になっていたので
スパイラルスピナー経由で購入しました。

まずは気になる後方の視認性ですが
9RのLEDタイプがこのように尖った形状しか無かったので非常に悪いです。
可動部はボルトで締める量によって調整できましたが
振動で緩んだりして、それどころでは無かったです。
最大の売りであるLEDウインカーについては
安く小さなLEDが一列に並んでいるだけなので夜はともかく昼は見えません。


また配線が異常に細く、LEDとの接続も少量のはんだのみと
振動の多いバイクで使用することを全く考えていないような造りでした。
写真は点灯しなくなった時にLED部を分解したものです。
せめてもう少し範囲を広げるとかで、しっかりと半田付けしてくれてたらねぇ……。

現在はノーマルミラー+ブルーミラーへ戻しております。

 

ドミノ・ピザ【PC向けサイト】

ウインカー フロント


あぁ……もげてる………(´;ω;`)

と、立ちゴケしてもしなくても肝心なところのゴムが経年劣化で弱くなり
走行中の振動は影響ないですが、ちょっとした刺激を与えると
こんな風に簡単にボロ〜ンとなります。

そもそもマレーシア使用のウインカーは大きいんです。
その大きなウインカーにわざわざノーマルのダブル球より少し重いLED入れてたら
経年劣化したウインカーはちょっとした刺激どころか危険なほど敏感になります。

でも実はカウル側の穴はヨーロッパ仕様の小さいウインカーも使えるので
わかっててマレーシア仕様を使い続けてる私が一番アホなんですよ(´∀`*)

しかし、こんなものはまだまだ軽傷です。楽勝です。幸せです。
最悪アッパーカウルの取り付け穴が破壊されます。
そうなりにくくする方法があります。


左の写真がサイドカウル側から覗き込んだもの。
右の写真は内側プレートがカウルへ突っ込んだ後にウインカーへ埋め込み。
外側プレートでアッパーカウル内からネジ止めです。

これがウインカー穴を破壊する可能性が有るワッシャーと呼ばれるものです。
内側から2枚のプレートが存在します。

1枚はゴムことカウルに挿入したブラケットを広げて溝に埋め込みます。
もう1枚は更に内側から引っ張るために重ね合わせて、小ネジを用いています。
緩いと振動でどっか行くのできっちり締めます。

するとどうでしょうか。立ちゴケだろうと何だろうと転倒した時に
こいつがガッチリ耐えようと踏ん張ってくれます。
ブラケットのウインカー側は樹脂です。固いです。ペキっとね。
ちなみに私は何度もウインカーボロ〜ンしてますが
まだ一度もウインカー穴の破損は経験していません。ラッキーです。

回避策は2枚のワッシャーとネジを1本取り払ってやります。
ゴムこと、ブラケットを突っ込むだけでも走行中の振動ぐらいは何でもないんです。
数年それで走ってた記憶があります。
ただしワッシャー有りの場合はブラケットが多少なりとも
転倒時の衝撃を吸収してますので、双方にデメリットがあります。

なので間を取ってブラケットに埋め込むワッシャーだけを使うってのも通というものでしょう。
結論としては運です。運。運。
6万円するアッパーカウルと500円以下のブラケット。困ったものです。

早速………フロントウインカーの取り外しですが。。。
交換する側のサイドカウルを外します。
(サイドカウルの項参照)

ZX9Rアッパーカウル裏側
下から覗き込んだアッパーカウルの中央にあるネジ4本
写真の下部に4つの穴が開いています。
そのうち中央の2本を外して黒いカバーを取り外します。


フロントウインカーの配線が出てきます。
一度も外した形跡が無い場合はタイラップが付いてたかと思いますのでカットしてください。

出ない場合は少し手を入れて前側を探ってやると狭い所にはまっています。
配線は結構挟んであるので、両手で作業できるぐらい車体後方へ引っ張って出します。
無理には引っ張らなくていいです。でも挟まってるので弱すぎてもダメです。

ギボシで接続されているので両方を取っ払ってください。
シングル球なので配線はプラスとマイナス各2本ずつです。
あとあと面倒なので車体側配線は左右が分からなくならないように寄せるか
左右で違うプラス配線の色を覚えるなりメモするなりしてください。
プラスはそれぞれ右灰色と左緑色だったような気がしますが定かではございません。
写真では黄色と白が見えていますがポジションユニットの配線です。

ノーマル電球ではプラスマイナス関係ないです。
LED球を使用する場合、マイナスが両方とも黄色/黒色の線になります。

タイヤに被さるフロントフェンダー側に
穴が3つ開いていますので、小ネジを止めてある穴を当てます。
いや嘘です。そもそも3つのうち2つは
エアダクトから侵入してきた水を溜めるタンク固定用のネジが付いています。
ネジ2本も外して、タンクを下へ引き抜きます。


こんな風に。手前の穴からプラスドライバーを突っ込んで小ネジを取ります。
小ネジを取ると外側のワッシャーも外れます。
直線上にありますので余裕です。
蹴り飛ばさない場所に、ワッシャーと小ネジをまとめておいてください。
私の場合はPIAA LEDランプ用のリレーハーネスがこのように通っています。

内側のワッシャーを外す時はウインカーブラケットをうねうねと揉んだりしながら押し込んで
アッパーカウルに入るだけめり込ませます。
水を溜めるタンクを外した場所から手を突っ込んで
めり込ませたウインカーブラケットから、はめ込んであるワッシャーを取り外します。

内側のワッシャーを取り外したら
蹴り飛ばさない場所に置いた外側ワッシャーと小ネジの所に置いてください。

ウインカー本体をうねうねしながら外します。
配線も手で持って一緒に引っ張りますが、引っかかる場合は
ギボシから外した配線をウインカー本体側にゆらゆらさせてください。


外せましたね?

ここからが本番です。



取り付けるウインカーを用意します。
ワッシャー、小ネジはそのまま再利用できます。紛失に注意してください。
今回は転倒でハウジングに傷が付いたのでAssy交換した時です。

私の場合はレンズをキジマ クリアレンズ
ウインカーバルブはLEDバルブに変更していますので取り付け前に交換します。
レンズは外す時は楽ですが、初めてレンズを交換する時は
レンズ側にネジ穴を切りながら締め込まないといけないので、非常に手に負担が掛かります。
ノーマルレンズの再利用時は、問題ないです。
※純正タイプのレンズは
マレーシア仕様(大きい)ヨーロッパ仕様(小さい)で異なります。

新しいレンズ単体はネジの溝をきってない状態で
ネジ自体が小さく押し回しが非常にきついんです。
フィリップ(プラス)の1番か0番だったと思いますが
サイズの合うドライバーを必ず用意してください。

ハウジングを車体に装着したままだと力が入りにくいので
やばくなったら手でホールドできるようにレンズだけにネジを締め込んでいきましょう。
そのかわりくれぐれも最後まで締め込んではいけません。
ネジ切りができたら2回目以降はスッと回せば入っていってくれます。
間に挟んである防水用のラバーも忘れずに。


更には装着してるPLOT (プロト) ポジションランプユニット SP3にギボシ接続するのに
カワサキ用の小さいタイプのギボシから、汎用タイプの大きなギボシに交換しています。

以前にミラーウインカーを増設していたのと
車体に装着済みのSP3の配線をいじるのが面倒なので交換時は毎回交換をしてます。。。
圧着ペンチギボシセットはデイトナ製です。メンテ小物が揃うデイトナ大好き(笑)
コネクターセットで脱着を楽にするのに使用するのも1つの手です。

LEDバルブ ウインカー アンバー シングル球 12VLEDバルブ ウインカー アンバー シングル球 12V
もしウインカーレンズ交換やバルブをLEDにしたい場合
レンズならアンバー(オレンジ)かクリア、LEDもホワイトかアンバー(オレンジ)を
選択することになりますがマレーシア仕様とヨーロッパ仕様は
ウインカー本体・レンズの大きさが異なります。レンズの購入時は注意してください。
LEDの発色がアンバーですので、クリアレンズにありがちな
うっすらオレンジ色の電球が見えて格好悪くなることもありません。
ZX900C型以降のパーツカタログはカワサキのホームページで確認できますので
100%の確認を取ってからにしてください。
確信はありませんが写真のように広がってるタイプだと
欧州一般仕様の小型ウインカーでも使えるのではないかと思われます。

ウインカー球も12Vは同じですが、マレーシアは23W欧州21Vです。
フロントウインカー球はシングル球、ピンは対向180度です。
リヤはダブル球ですので、こちらも注意してください。
ちなみに北米仕様などは詳細を全く知りません。。。

LED球には極性があります。黄色/黒色線がマイナスです。
左右のプラス線は右灰色と左緑色だったような気がします。。。基本的にマイナスは黒色です。
間違えても繋ぎ直せば良いですが、メインキーは都度切りましょう。
フロントだけ、リヤだけの時はどうだったか忘れましたが
消費電力が大きく減少しますのでハイフラッシャー現象が起こります。
高速点滅ですね。


ノーマルウインカーリレー
バッテリーの付近に刺さってると思います。

抵抗も売っていますが放熱で設置場所を考えないといけなかったり
熱が他の配線に影響を与えかねないので、ウインカーリレーを交換しましょう。
ウインカーリレーはバッテリーのプラス付近、四角い3cmほどの黒いヤツです。
12Vなんちゃらと書いています。
私はオールLEDにしてもオール電球にしても点滅速度の変わらない
DAYTONA (デイトナ) ウインカーリレー 1W-100W対応を装着しています。
何の加工もする必要が無いので、カプラーオンで装着完了します。


現在装着しているものです。
赤いのは初期型だからで今のは黒くてもう少しコンパクト?

またこのリレーにハザード機能を追加した
DAYTONA (デイトナ) ウインカーリレー ハザード付き も発売されました。
マレーシア仕様にはハザード標準装備・パッシング無しですが
ヨーロッパ一般仕様はハザード無し・パッシング標準装備なので
スイッチを別途用意する必要がありますが欧州仕様の方にお勧めです。
もしかしたらZXR400の左スイッチハウジングは
ハザードもパッシングも付いてたかもしれません。。。
割りこませれば完璧ですが。。。

また上記のウインカー不使用時にフロントの両方が点灯する
PLOT (プロト) ポジションランプユニット SP3装着時は
ユニット側の一部をカワサキ車用のギボシ
ウインカー側の一部を汎用のギボシへの交換作業が必要になります。
このユニットはフロント左右で1個必要です。
いないとは思いますが、リヤも必要な場合はもう1個必要です。
今後の作業をしやすくする為、ハーネスを適度な長さで切断・ギボシを接続し、扱いやすい場所に中継・延長させるのも便利です。


この段階でワッシャーはウインカーブラケットに装着しないでください。
しかし、初めて作業する場合は取り付ける前に一度装着してみて
装着方法を経験しといたほうが何かと助かります。
これ自体は特に難しくありません。


ウインカーブラケットをカウルの穴に突っ込みます。
奥まで突っ込んだらサイドから手を入れ
片手に外側のウインカー本体を。片手に内側に内蔵するワッシャーを持ち
ウインカーブラケットにはめ込みます。まだここまでは楽勝です。

ブラケットに内蔵するワッシャーをしっかりはめ込んだら
ウインカー本体を持って外へ引きます。
多少力を入れたところで穴に溝がピッタリ収まるので
外側のワッシャーとネジ、ドライバーを用意します。

ここが一番面倒です。
狭い空間で内側と外側のワッシャーをはめ込み
その状態を片手で維持しながら小さな穴からネジをジャストな位置に持って行きます。
マグネットタイプでもかなりの難所です。
暑さや寒さ、汗や蚊など邪魔物は一切無視です。耐久です。精神を集中してください。


左のようになれば勝利が確定します。慣れないうちは大変です。

ウインカーをアッパーカウルへ装着出来たら
手の届く範囲で配線を押し込みます。エアダクトの周りから攻めて行き
奥の下へ可能な範囲で押し込んでください。
キッチリ奥まで押し込むのはアッパーカウルを外さないと無理ですし
半分くらいでも他のパーツが噛んでたりしない限りは問題ありません。
前の下から手を入れてつかめるぐらいで充分です。


ある程度押し込んだらアッパーカウルの下から手を入れ、たぐり寄せます。
先ほど避けてあったウインカー配線に両方を接続し
まずは配線に問題が無いか、点灯チェックしてください。
私も楽観視しすぎたあまり左右逆に取り付けたことがあります。

正常な点灯を確認したら配線をタイラップで適度にまとめ、前側へ詰め込みます。
アッパー下の黒いカバー、水を捨てたあとの水を溜めるタンク、
サイドカウル類を装着してください。
これで完全勝利です。

なにこの長さ(笑)
フロントだけでこんなに書くとは思ってもみなかった…
ウインカーリヤはまた後日………………。

 


ウインカー リヤ


周辺含めてノーマル状態のリヤウインカー画像がほとんどないって言うね。。。
フロントに比べたら取り付け・取り外し共に楽勝です。


既にフェンダーレス化してHID設置時の写真で申し訳ないですが
シートカウルを外す必要はありません。

タンデムシートを外すと両側のフレームの下に隠れるように
左右それぞれの配線がタイラップで止まっています。
右の写真では右側配線は既に出た状態、左側はレギュレーターの裏あたりです。
太い線を使ってるわけではないので、無理に引っ張ったり噛みこみに注意してください。

また左の写真、中央下の黒いものは燃料ポンプリレーです。
接続はカプラーですが、非常に配線が細いので断線の危険性があります。
何か作業する時に外した時は、しっかりと元の状態に戻し
配線と付近にテンションを掛けるような物が無いようにしてください。

ノーマルフェンダーを下から覗き込むと、両側の小さな穴に配線が通っています。
配線のカプラーを外したら配線に余裕を持たせて、その穴から引っこ抜いてください。

ウインカー本体はナットを外してワッシャーと本体をフェンダーから取り外します。
ダンパーがフェンダーに、ワッシャーが外側に位置します。
もし取り付け順を忘れてもパーツカタログはカワサキのホームページで確認できます。

取り付けは逆の手順で問題ありません。
車体側とウインカー側のギボシをしっかり繋げて
余った配線は元通りに戻しましょう。

リヤウインカーに関しては破損しにくいパーツですし
フロントのようにゴムことブラケットを使用していないので
経年劣化で破損することも皆無です。
外装で一番、脱着作業を必要としないパーツです。
ACTIVE アクティブ LEDウインカーライセンスホルダー 汎用品 車検対応
ACTIVE アクティブ LEDウインカーライセンスホルダー 汎用品 車検対応
ACTIVE (アクティブ) LEDウィンカーライセンスホルダー
汎用品 車検対応 クリアレンズ
ACTIVE アクティブ LEDウインカーライセンスホルダー 汎用品 車検対応 ACTIVE アクティブ LEDウインカーライセンスホルダー 汎用品 車検対応
ACTIVE (アクティブ) LEDウィンカーライセンスホルダー
汎用品 車検対応 スモークレンズ
ナンバープレートの両サイドに高輝度LEDで明るさも充分
左右対称でウインカー間隔も15cm以上開いているので問題なし。
ナンバー灯は車体側のノーマルを使用で必要な場合は追加も可能。
ACTIVE LEDナンバー灯(ステー付)デイトナ ナンバー灯
レジスターも付属していますし、どうやら取り付けも行いやすいようです。
もちろん、ウインカーリレーを使用している場合はレジスターの取り付けは不要です。
海外製品で過去にも同タイプの商品がありましたが
輝度や角度、ナンバー幅の違いなど車検には非対応だったりしましたが
さすがACTIVEです。

ACTIVEの9R用フェンダーレスキットは残念ながら廃盤になってしまいましたが
DAYTONAとACTIVE、PLOTは本当にいい仕事しています。

LEDバルブ ウインカー アンバー シングル球 ZX9RLEDバルブ ウインカー アンバー シングル球 ZX9R
LEDバルブ ウインカー アンバー シングル球 ZX9R

LEDウインカーバルブ
キジマ クリアレンズ(マレーシア)
DAYTONA (デイトナ) ウインカーリレー 1W-100W対応

ウインカーフロントに詳細を書いたのと同様に
ウインカーハウジングを除いたフルセットです。
下記はレンズをクリア、バルブをLEDのアンバーに交換した場合です。

まず明るさはノーマルバルブと遜色ないか、むしろ明るくなります。
電球とはアンバーの発色が若干異なりますので
交換はまとめてするのが望ましいです。このバルブでLED18個だったかなと。
LEDはフィラメント未使用のため振動で球が切れることもありません。
LEDバルブは様々なメーカーから発売されています。
私が装着してる大きさのもので気持ち重い…かな…?程度でほとんど変わりません。

クリアレンズはノーマルと同形状です。
精度が悪いとかは全くありませんし、クリアです。
ネジ穴の溝が切られていないので、手動で取り付け時はパワーを要します。

ウインカーリレーは対応W数内の点滅速度は変化しませんので
あらゆるウインカーにも対応できます。
抵抗(レジスター)も存在しますが、発熱・消費電力を考えれば
ウインカーリレーを交換してしまうのが望ましいです。
取り付けは全てボルトオンです。

DRC MOTOLED LEDウインカー LEDフラッシャーDRC MOTOLED LEDウインカー LEDフラッシャー
ZX9R ヘッドライトZX9R LEDウインカー 埋め込み
ZX9R ヘッドライト LEDウインカー LEDランプ フォグランプZX9R ヘッドライト LEDウインカー LEDランプ フォグランプ
ZX9R LEDテールライト LEDウインカー
ダートフリーク DRC MOTOLED フラッシャー TYPE586


本来はオフロード用です。説明書はオフロード基準で非常に簡素ですので
説明書と車体側とでは配線の色が異なります。
明るさは昼間ほとんど見えない程度
DRCのリレーやレジスターも発売されていますが
取り付けにカプラーやギボシをセットする必要がありますので
信頼性の高いデイトナ製がお勧めです。
DAYTONA (デイトナ) ウインカーリレー 1W-100W対応

ただし、このウインカーでは車検は通りません。
前から見てもほとんど点灯してるのかわかりません。
昼間は対向車からもまともに認識される事もまず無いでしょう。
形状がカウルの穴と似てるので隙間はほとんどできませんが
このアイテムはお勧めしません。

車検に対応する可能性があるLED貼り付けウインカーでは
ポッシュフェイス LEDウインカー 貼り付け
POSH Faith(ポッシュフェイス) エアロLEDウインカー
アンバー クリア スモーク

ウインカーリレーが別途必要です。

これが取り付け角度によって、ギリギリ通るか通らないか際どい線です。
車検時、グイっと縦向きにしたり、リペアの両面テープを重ねたりすれば
試験官によっては、なんとか通るのではないかと思います。
何もせずすんなり通る可能性もあれば
手段を講じても通らない可能性もあります。
ですので私はお勧めしません(*´ω`*)

DRCウインカー同様、9Rのウインカー取り付け部はかなりフラットなので
前から見ると点灯してるのか判断できません。
形状が異なりますので、カウル側の穴は漆黒の隙間ができます。
隙間を埋めるのにプラ板などで制作する必要がありますので
もし使いたい場合はプラ板で土台を製作し削るなどして角度を付けた方が
後々幸せかと思います。
しかし車検に通る保証は全くありません。

車検時にはウインカー機能をキャンセルする必要がありますが
ZX9R ZX6R ZR7 LEDテールランプ ウインカー内蔵
ODAX ウインカーイン LEDテールライト

※ナンバー灯なしのクリア社の不具合が多いからでしょうか。
現在、他社製品をODAXが輸入販売を始めたようです。
ナンバー灯を装備しないクリア社ではない方です。
こちらもウインカーリレーが必要です。


ドミノ・ピザ【PC向けサイト】

 
Yuji with Ninja ZX-9R KAWASAKI ZX9R